top of page
logo.png
yasashi.jpg

(2023年5月の分析試験結果)

玉ねぎ
じゃがいも
春にんじん

長有研の農作物は、研究を重ねて辿り着いた栽培条件のもとで

我が子のように大切に栽培され、やさしい味わいに育ちました。

えぐみのない
野菜本来のやさしい

食べてみんね
玉ねぎ
じゃがいも
春にんじん

たまねぎ

抗酸化力…1.3倍 / Brix糖度…約1.1倍 / 食味評価…5

ジャガイモ

ビタミンC…約1.5倍 / 食味評価…4(嗜好型1〜5)

ニンジン

ビタミンC…約1.3倍 / Brix糖度…約1.1倍 / 食味評価…3

​長有研のこだわり

Feature

01

有機農業の基本

こだわりの​土づくり

長有研の野菜
長有研の野菜

長有研では、品質のブレを無くすために定期的に

化学的成分やPH、CECの数値分析を行うなど、

日々良い「土づくり」に励んでいます。

長有研のシンボルでもある「自社製ボカシ肥料」の

投入量による収量比較、品種比較など、蓄積された

データを用いた、より健康的で食味の良い農作物の

生産に努力を惜しみません。

長有研の野��菜
良い土の条件
検査
基本を大事に
長有研の野菜

01

有機農業の基本

こだわりの​土づくり

土づくりの要素
長有研の野菜
長有研の野菜
長有研の野菜
検査薬
基本を大事に

長有研では、品質のブレを無くすために

定期的に化学的成分やPH、CECの数値

分析を行うなど、日々良い「土づくり」

に励んでいます。

長有研のシンボルでもある

「自社製ボカシ肥料」の投入量による

収量比較、品種比較など、蓄積された

データを用いた、より健康的で

食味の良い農作物の生産に

努力を惜しみません。

�長有研の野菜

02

南島原の豊かな自然

した生産環境

長有研の野菜
長有研の野菜
長有研の野菜

南島原市は長崎県内でも日照時間がNo.1!

ミネラルたっぷりの赤土、水捌けに優れた段々畑、

日当たりの良い南向きの町と、有機農業に適した

環境の農園です。

周囲では温暖な気候を利用し、多品目にわたり

促成・抑制が盛んに行われており、なかでも

重粘土の赤土から産出される作物は味が濃く、

栄養価が高いと市場でも高い評価を受けています。

眺めも最高
ミネラル豊富
土

赤土の土壌

水はけ良好

段々畑

水はけ良好
日当たり抜群

南向きのまち

日当たり抜群
長有研の野菜

02

南島原の豊かな自然

した生産環境

長有研の野菜
長有研の野菜
長有研の野菜

南島原市は長崎県内でも日照時間がNo.1!

ミネラルたっぷりの赤土、水捌けに優れた

段々畑、日当たりの良い南向きの町と、

有機農業に適した環境の農園です。

周囲では温暖な気候を利用し、

多品目にわたり促成・抑制が盛んに

行われており、なかでも重粘土の赤土から

産出される作物は味が濃く、栄養価が高いと

市場でも高い評価を受けています。

眺めも最高
ミネラル豊富
土

赤土の土壌

水はけ良好

段々畑

水はけ良好
日当たり抜群

南向きのまち

日当たり抜群
長有研の野菜

03

安全で確かな農作物

独自生産基準

長有研の野菜
長有研の野菜

長有研では、独自の栽培基準を定めています。
栽培管理委員会では、出荷前に提出書類の確認・現地

圃場を回っての状況確認と、安全で確かな農作物の

出荷を管理を行います。

長有研の野菜

・JAS有機認証の取得
・独自基準による栽培
・生産者及び圃場の監査
・定期的な残留農薬及び放射能検査

生産基準
有機栽培

有機栽培

3年以上、化学肥料・化学合成農薬を使わなかった

圃場で生産された農作物(認可資材の使用可)。

 転換期間中有機栽培

転換期間中有機栽培

6ヶ月以上、化学肥料・化学合成農薬を使わなかった

圃場で生産された農作物(認可資材の使用可)。

化学合成農薬無散布 化学肥料圃場無施肥栽培

化学合成農薬無散布
化学肥料圃場無施肥栽培

農薬として登録されたものは、全て使用しない。

有機率100%の肥料を使用(自社製ボカシ肥料など)。

有機栽培よりも厳しい基準で栽培。

節減対象農薬不使用栽培

節減対象農薬不使用栽培

JAS法の認可農薬・資材のみを使用。
有機率100%の肥料を使用(自社製ボカシ肥料など)。

化学合成農薬削減 化学肥料圃場無施肥栽培

化学合成農薬削減
化学肥料圃場無施肥栽培

農薬は、地域慣行栽培の50%削減。

有機率100%の肥料を使用(自社製ボカシ肥料など)。

基準

化学合成農薬
化学肥料削減栽培

農薬は、地域慣行栽培の50%削減。

有機率50%の肥料を使用(長有研ボカシ肥等+化学肥料)。

現在化学肥料は、一部の作物のみ使用。

厳しくチェック
葡萄

03

安全で確かな農作物

独自生産基準

長有研の野菜
長有研の野菜

長有研では、独自の栽培基準を定めています。
栽培管理委員会では、出荷前に提出書類の確認・

現地圃場を回っての状況確認と、安全で確かな

農作物の出荷管理を行います。

長有研の野菜

・JAS有機認証の取得
・独自基準による栽培
・生産者及び圃場の監査
・定期的な残留農薬及び放射能検査

生産基準
有機栽培

有機栽培

3年以上、化学肥料・化学合成

農薬を使わなかった圃場で生産

された農作物(認可資材の使用可)

転換期間中有機栽培

転換期間中有機栽培

6ヶ月以上、化学肥料・化学合成

農薬を使わなかった圃場で生産

された農作物(認可資材の使用可)

化学合成農薬無散布 化学肥料圃場無施肥栽培

化学合成農薬無散布
化学肥料圃場無施肥栽培

農薬として登録されたものは、

全て使用しない。有機率100%の

肥料を使用(自社製ボカシ肥料等

有機栽培よりも厳しい基準で栽培

節減対象農薬不使用栽培

節減対象農薬不使用栽培

JAS法の認可農薬・資材のみを使用。
有機率100%の肥料を使用

(自社製ボカシ肥料等)

化学合成農薬削減 化学肥料圃場無施肥栽培

化学合成農薬削減
化学肥料圃場無施肥栽培

農薬は、地域慣行栽培の50%削減。

有機率100%の肥料を使用

自社製ボカシ肥料等

生産基準

化学合成農薬
化学肥料削減栽培

農薬は、地域慣行栽培の50%削減

有機率50%の肥料を使用

(長有研ボカシ肥等+化学肥料)

現在化学肥料は一部の作物のみ使用

厳しくチェック
葡萄
草
草
ロゴ

〒859-2504

長崎県南島原市口之津町丙2862番地1

TEL:0957-86-5041/FAX:0957-86-5025

Email:info@choyuken.jp

や��ぎ
TOPに戻る
かもめ
bottom of page