

じゃがいも
部会
Potato
所属15名
長有研のじゃがいも部会では、有機質肥料を始めとする肥料にこだわり、出来るだけ化学肥料を少なくすることで、消費者の身体はもちろん、環境にも優しい農業を目指しています。
毎日の食卓に、安心して選んでいただけたら嬉しいです。
活動内容
◎ 春じゃがいもの出荷協議や反省会
◎ ソウカ病対策の協議など


じゃがいも部会 部長
西田 敏行
ニシダ トシユキ
長有研のじゃがいも部会では、有機質肥料を始めとする肥料にこだわり、出来るだけ化学肥料を少なくすることで、消費者の身体はもちろん、環境にも優しい農業を目指しています。
毎日の食卓に、安心して選んでいただけたら嬉しいです。
活動内容
◎ 春じゃがいもの出荷協議や反省会
◎ ソウカ病対策の協議など


じゃがいも部会 部長
西田 敏行
ニシダ トシユキ




おいしさのヒミツ

1
農業のキホンのキ
年一度の土壌分析
毎年、じゃがいも圃場の土壌分析を行い、健康なじゃがいもを育成するために最適な状態になるよう、pHの調整等を行います。

2
消費者にも環境にも優しい
除草剤不使用
除草剤を使わずこまめな手入れを行うことで手間はかかりますが、消費者にも環境にも優しい、安心安全なじゃがいもが出来上がります。

3
栄養たっぷりの豊かな土
有機質肥料
長有研のじゃがいも栽培では、作付ごとに堆肥を投入し、良質な土に戻します。微生物を豊かにし、じゃがいもにとって育ちやすい環境を整えます。
じゃがいもの品種たち


ねっとり柔らかい王道品種
ニシユタカ
暖かい地域でよく育ち、成長の早さと収穫量の多さから島原半島で最も流通している品種です。ねっとりと粘質気味で瑞々しく、煮崩れしにくいことから煮込み料理にもよく合います。
おすすめ料理
カレー・コロッケ・じゃがちゃん
【出荷時期】
5月上旬〜6月


ホクホク濃い農家のお墨付き
デジマ
江戸時代の鎖国期に唯一の貿易港であった、「出島」にちなんで名付けられた品種です。肉質は粉質と粘質の中間で食味に優れるため、煮物やサラダ、揚げ物などさまざまな料理と相性が良いです。
おすすめ料理
ポテトサラダ・コロッケ
【出荷時期】
5月上旬〜6月


長崎うまれの希少な超新星
こがね
ながさき黄金
2017年に栽培解禁された新品種のじゃがいもです。鮮やかな黄色が特徴的で、 少し小ぶりです。肉質は固くしっかりしていて荷崩れもしにくいですが、口に入れるとホロホロとして、きめ細かでクリーミーです。
おすすめ料理
皮付きフライドポテト・じゃがバター
【出荷時期】
5月下旬〜6月上旬


きめ細やかな“5月の女王”
メークイン
煮崩れしにくく、しっかりした食感があるので、形を残したいカレーやシチューなどの煮込み料理や煮物に向いています。煮込むことでの状態への影響がほとんどなく、果肉のなめらかな食感がそのまま楽しめます。
おすすめ料理
カレー・シチュー・煮物
【出荷時期】
5月上旬〜6月


ユニークな外見と優しい甘さ
グラウンドペチカ
明らかに多品種と違う点は、なんと言っても赤紫色の表皮。反して中身は鮮やかな黄色で、ほくほくと栗のような濃厚な甘みと風味がある優しい味わいです。鮮やかな色を活かした皮付き調理もおすすめです。
おすすめ料理
肉じゃが・コロッケ・フライドポテト
【出荷時期】
5月下旬〜6月上旬


長崎じゃがいも界のアイドル
アイユタカ
愛野地域を中心に育成される品種で、愛らしいイメージと豊かな生産力から名付けられました。目が浅くすべすべとした表皮で火の通りが良いため調理がしやすく、もっちりした柔らかい肉質となめらかな食感が特徴です。
おすすめ料理
肉じゃが・コロッケ
【出荷時期】
5月上旬〜6月



長有研のじゃがいもの特徴を教えてください!

可能な限り、化学肥料を減らして栽培しているため、安全安心でとっても美味しいです!
栽培している品種が多いのも、特徴のひとつですね。
なるほど、消費者も安心して食べられますね!
部会では普段どのような活動をしているのですか?

各農家の圃場の状況について情報共有を行うほか、春じゃがいもの出荷協議や反省会を行います。
作物の病気についての対策を練ることもあります。
普段から様々な活動をしているんですね。
最後に、消費者の皆さんへ一言お願いします!

消費者の皆さんの末永い健康を考え、安心安全にこだわった美味しい農作物を作っていきますので、今後とも長有研をよろしくお願いします!


