top of page
logo.png
choyu_157.jpg
玉��ねぎ部会

​たまねぎ

​部会

onion

​所属14名

自社製ボカシ肥料を使って育てた長有研のたまねぎは、辛みやえぐみが少なく、たまねぎ本来の優しい甘味や歯触りの良い触感を楽しむことが出来ます。
美味しさはもちろん安心安全という点で、消費者の皆さまに選んでいただけるようなたまねぎ作りを今後も頑張ってまいります。

​活動内容

◎ 目揃会や反省会など、年に4〜5回ほど
 (出荷前状況の確認、肥料の統一)

部長 溝田さん
食べてみんね!

たまねぎ部会 部長

溝田 督史

ミゾタ ヨシフミ

自社製ボカシ肥料を使って育てた長有研のたまねぎは、辛みやえぐみが少なく、たまねぎ本来の優しい甘味や歯触りの良い触感を楽しむことが出来ます。
美味しさはもちろん安心安全という点で、消費者の皆さまに選んでいただけるようなたまねぎ作りを今後も頑張ってまいります。

​活動内容

◎ 目揃会や反省会など、年に4〜5回ほど

 (出荷前状況の確認、肥料の統一)

部長 溝田さん
食べてみんね!

たまねぎ部会 部長

溝田 督史

ミゾタ ヨシフミ

玉ねぎ
玉ねぎ
玉ねぎ
生産者

おいしさのヒミツ

こだわり

1

初めからこだわる

こだわりの苗づくり

長有研のたまねぎは、苗をつくる段階を特にこだわり、健全な苗になるようにコフナ菌や米ぬかを使った土壌改良を徹底して行います。

こだわり

2

甘いたまねぎの秘訣

食味を左右する肥料

長有研の長年の研究の結果生まれた有機質がたっぷり含まれた、栄養満点の自社製ボカシ肥料を使って育てることで、甘くて美味しいたまねぎになります。

こだわり

3

豊かな畑を育てる

緑肥づくり

「良い作物は豊かな畑から」。

緑肥をすき込み、自然由来の養分が豊かな良い畑づくりにこだわり、作物の病気を抑えています。

choyu_163.jpg
草
部長にインタビュー

長有研のたまねぎの特徴を教えてください!

部長 溝田さん

自社製ボカシ肥料を使用した長有研のたまねぎは、甘味と旨味がたっぷりで辛みが少ないために、料理の際にも目に沁みにくい特徴があります。

目に沁みないのはとってもうれしいですね!

部会では普段どのような活動をしているのですか?

部長 溝田さん

長有研から流通するたまねぎの品質を一定に保つために、出荷前に部会にて出荷規格の確認を行います。 そうして長有研ブランドを大切に守っています。

出荷前の目揃会がとても重要なんですね。

最後に、消費者の皆さんへ一言お願いします!

部長 溝田さん

年々異常気象や資材高騰など、外部環境の変化に対応しながらも、なにより安心安全に食べてほしい願いで日々努力しています。ぜひ一度食べてみてください!

bottom of page