

所属10名
長有研では、キャベツ・レタス・白菜・カリフラワー・ブロッコリー等の蔬菜を育てており、部会のメンバー同士で意見交換を行いながらより良い作物を食卓に届けられるように日々努力しています。 肉厚で甘みとミネラルが豊富な、長有研の蔬菜をぜひ食べてみてください。
活動内容
◎ 温暖化による品種切替えの意見交換会
◎ 暑い時期のは種作業の見直しなど


そさい部会・ブロッコリー部会 部長
酒井 武信
サカイ タケノブ
長有研では、キャベツ・レタス・白菜・カリフラワー・ブロッコリー等の蔬菜を育てており、部会のメンバー同士で意見交換を行いながらより良い作物を食卓に届けられるように日々努力しています。 肉厚で甘みとミネラルが豊富な、長有研の蔬菜をぜひ食べてみてください。
活動内容
◎ 温暖化による品種切替えの意見交換会
◎ 暑い時期のは種作業の見直しなど


そさい部会・ブロッコリー部会 部長
酒井 武信
サカイ タケノブ


そさい
部会
・ブロッコリー
部会
Greens & Broccoli


おいしさのヒミツ

1
ひとつひとつ丁寧に
畑に合わせた有機質肥料
畑の状態や地質、作物などにより、適した肥料は異なります。 長有研では、4種類の有機質肥料から、畑に合ったものを使用しています。

2
経験と知識から生まれた
こだわりの堆肥
緑肥作物の畑へすき込みを行う事で、土壌の地力回復や有機成分の供給の効果があります。養分の高い完熟堆肥を使用する点も、長有研のこだわりです。

3
消費者にも環境にも優しい
農薬を減らす工夫
ボルドー・BT剤等の環境にやさしい有機質肥料と化学農薬の組み合わせで、農薬散布量を慣行栽培の6分の1程度に減らしています。



長有研の蔬菜・ブロッコリーの特徴を教えてください!

肉厚で甘みがあるのが特徴だと思います。また、サボイキャベツ・オレンジカリフラワーなど、取引先や消費者の要望に合わせて多くの品種を栽培しています。
変わり種がたくさんあって面白いですね!
部会では普段どのような活動をしているのですか?

農家の課題の一つである地球温暖化に対して、栽培品種を暑さに強いものに切り替えたり、夏の時期のは種作業の見直しなどの意見交換を行います。
寒い時期に育てる作物ならではの苦労があるんですね。
最後に、消費者の皆さんへ一言お願いします!

収穫は冬〜春ですが、畑作りや植付けは夏の猛暑・干ばつ時期に行います。より良い作物を届けるため日々栽培に努めていますので、今後ともよろしくお願いします。


